キルミーベイベー続編デマについて

『キルミーベイベー』2期製作決定の画像が出回り騒然とするも画像内のテレビ局ロゴでガセが確定し発端のツイートをした人が凍結、流れ弾で「TBSのロゴ」がトレンド入り

上記のまとめを見ました。

発端となったツイートをしたアカウントが凍結されており、画像やツイートなどが直接確認できない状態となっています。上記まとめの情報が正確であることを前提に書いていこうと思います。あまりスクショとかは信用していないのですが…1

個人的に思うこと

私は別にキルミーベイベーの熱心なファンという訳ではありませんが、ミームとなっている有名なコマもいくつかありますし作品自体は結構好きです。アニメ2期も来てほしいとは思います。(1期も途中までしか視聴していませんが…)

しかし私より熱心なファン方もいらっしゃいますし、中には本当に2期を熱望している方もいらっしゃると思います。

同列に語っていいかわかりませんが、キルミーベイベー2期はダイパリメイクやHxH連載再開、アーマードコア新作などと並んでよく擦られるというかネタにされている話題ではありますが、そういう話題にすら嫌悪感を抱くファンの方もいらっしゃると思います。

今回のこのデマ画像を見て深く傷ついた方もたくさんいらっしゃったことだろうと思います。というか、だからこそ発端となったアカウントが凍結されるに至り、トレンドにも入ったりしたのでしょうね。

正直私は今回の件で、デマツイートをされた人がどういう目的でやったのかが興味あります。単純に騙そうとしたのか、あるいはネタ的に楽しんでいたのか。コラ画像だと発覚した理由がTBSのロゴが旧デザインになっているというのがきっかけだったようですが、これに関してもあえて旧デザインにしたのか単純に詰めが甘かったのか。これはもうもはや本人に「どういう意図があったのですか?」と聞ける状態ではないので想像するしかないです。

もし単純に悪意があり、ファンを騙そうとしたのであれば到底許される行為ではないと思います。いや別に私に許されようが許されまいがどうでもいいでしょうけど…。どの立場で言ってんねんって感じですけど。

自分の好きな作品に置き換えて考えてみると、たとえば「三ツ星カラーズの2期制作決定」みたいなコラ画像のデマツイートを見かけたらスパム報告はともかくブロックまではすると思います。

もしネタ的に楽しんでいたのだとしたら度を過ぎていると言わざるを得ません。というかそれであれば無言で画像だけをツイートするのではなく、もし私だったら「これマジで頼む」とかそういう一言を添えると思います。少なくとも、「添付画像の内容は私の願望であり実際に決定していることではありませんよ」ということが、誰が見ても伝わるという状態にすると思います。画像だけが保存されて独り歩きするケースも考慮して、なにかウォーターマーク的なのを入れて事実ではないことも添えると思います。これは別に私が特別強く意識しているという訳ではなく、おそらく多くの人が人並みのモラルを備えていればこのくらいのことはするのではないのかと思います。

まぁ、本件は悪意の有無に関わらず単純に色々と著作権絡みの法律に引っかかりそうです(同一性保持権侵害、複製権侵害、TBSやキルミーベイベーのロゴに商標権があれば商標権侵害など)2。そういう側面からも嫌悪感を抱いた方もいらっしゃることでしょう。私もそうです。ちなみに引用の要件も明らかに満たしていませんね。

私も二次創作のイラストを制作したりするのであんまり強く主張はできませんが、少なくとも作品の公式ロゴとかを入れるのは踏み込みすぎだよなと個人的に思ってはいますし、そういった作品はたとえ素敵な作品でもリアクションしないようにしています。万が一の場合に、いいね・RTしたことによって無断使用作品の拡散に加担したと見なされると嫌だからです。

ロゴを極端に真似たデザインも、公式と誤解されかねないという意味で良くないと思います。恋する小惑星ロゴジェネレーターみたいなのもありますが、あれも出力する文字列によってはアウトだと思います。あとはとあるシリーズの特徴的なロゴを真似たデザインとかですかね。まぁ本人がやりたいならその人の責任の範囲でやればいいと思います。もちろん推奨している訳ではないですよ。

デマの特徴

このツイートをした真意については考えても分からない以上おいておくとして、デマをデマと見抜く能力みたいなのは現代のネットでは必要なことかと思います。これは単純に自分を守るためですね。そしてデマはいくつか特徴がありますので、それらを押さえておけばいいと思います。

たとえば今回の件なら、

  1. 公式が発表していないのにユーザーがツイートしているのが不自然
  2. 声優さん以外のスタッフがクレジットされていないのが不自然
  3. ロゴが最新のものになっていないのが不自然

などでしょう。今回は「3.ロゴが最新のものになっていないのが不自然」というところで綻びが見つかった訳なので、それ以外の2点について書きます。

まず「1.公式が発表していないのにユーザーがツイートしているのが不自然」に関して。キルミーベイベーは公式ホームページ限りなく公式HPに近いサイトTwitter公式アカウントもあります。原作のきららキャラットや芳文社サイドから発表があっても良いでしょう。それらの公式サイド側から発表がないのがそもそも不自然なので、疑ってかかる要素はあるかと思います。

次に「2.声優さん以外のスタッフがクレジットされていないのが不自然」に関して。こういった告知画像は声優さん以外にも監督や脚本、キャラデザ、制作会社や制作組織が記名されているのが一般的かと思います。他にも著作権表示(コピーライト;マルシーマーク)でアニメ側・原作側の著作者が付記されるの一般的かと思います3。それらが記載されていないのはかなり怪しいと個人的には思いますね。

ちなみに全然TVを見ないし詳しくもないので、TBSのロゴの件については知りませんでした。

気になった意見

最後になりますが、冒頭で紹介したまとめにはありませんが、「この程度で凍結させるとかキルミー民こわすぎwww(意訳)」みたいなツイートがありましたが(昨晩スプラをしながら検索かけてましたがブクマしてなかったのでソースは失念)、それに関してはもう仕方ないと思います。

もちろんそう思う人もいらっしゃるでしょう。端からみたか怖いことなのかもしれません。ただ、やはり続編制作を待っているファンの方からしたらそれだけ許されざる行為だったということではないでしょうか。ちなみに私はデマ画像をツイートする行為に関して何の正当性も見出せませんし一切擁護できません。同じく、故意に過剰にスパブロを行って凍結まで追いやった(やろうとした)人がいたとしたら、それもちょっとどうかと思います。

インターネットおじいちゃんなので昔の話ばかりしますが、昔は何か自分の視界に入れたくない情報とか表現があったら「そっ閉じ」ってしてたじゃないですか。黙ってブラウザバックとか、あるいはタグミュートしたりしてましたよね。コメント欄に「これが嫌い」とか書いたりせずに、何も見なかったふりをしてやりすごしていましたよね。

僕が色んな意味で大好きなアニメ作品に「ダイナミックコード」という作品があるのですが、その作品にも「消えろよ…お前が消えないなら…………俺が消える」「ゲッロス」という心温まるハートフルなシーンがあります。それってとても平和だと思うんですよね。他の人の表現は尊重するけど自分は見たくない・聞きたくない。だからといって別にその人をコミュニティやネットから排除しようとまでは思えない、みたいな。すごく素敵な思想だと個人的には思います。

一方現在のインターネットコミュニティでは、もちろんミュートやブロックなどもありますが、多くは通報やスパム報告ができるようになっています。これは運営からすると、頭のおかしいやべー奴に然るべき処置が出来る反面、気に入らないユーザーを故意に排除するためにこの機能を利用するような悪意のあるユーザーもいることでしょう。また、運営側も膨大な数のスパム報告に対応するために、問題として報告された表現を人がチェックするのではなく自動化しているようなところもあると思います。たとえば、この表現に〇件以上報告が入ったら数時間~数日間一時ロックをして、その間に優先して人がチェックして凍結orロック解除などはしていると思います。AIの誤判定によって凍結されたみたいなケースもあるかもしれませんが、極々稀なことだと思います。

話を戻しますが、凍結されるに至った経緯として多くの人が報告したというのはもちろんあると思いますが、そこに悪意があったのかどうかを計れないので「キルミー民怖すぎwww」みたいなのってちょっとどうかと思うんですよね。単純にデマを流したから通報するって人もいらっしゃったかもしれませんし、「何やコイツ!凍結してしまえ!」みたいな感じで通報する人もいらっしゃたかもしれません。「別にキルミーベイベーよく知らないけど炎上してるし多分良くないことしたんだろうな、一応通報しとこう…」みたいな人もいたかもしれません。多くがキルミーベイベーのファンが通報したと考えられますが、にしてもこれまた大きい主語使ったなぁと個人的には思いました。

まとめ

前述した通りツイートされた方の真意が分からないですが、今回の件から学べることは色々あったと思います。

情報を受け取った側は正確な情報なのかを確認するようにするということ。特に、「公式からの発表がある情報なのか?」というのは確認するようにするといいでしょう。まぁ私もiPhoneやGoogle Pixelのリーク情報を見て一喜一憂するという、人によってはしょーもないと思われるようなことやっていたりしますが…。

そして情報を発信する側はネタならネタだと分かるようにした方がベターだと思います。もちろん、配慮しすぎて面白さが削がれるということもあると思いますが、それは単なるリスク管理の問題です。そして表現の腕の見せ所です。今回はツイートされた方のフォロワーさんも1000人前後でしたがここまで燃え広がって結果的に凍結されている訳ですから、自分ならどうするかというのは、反面教師ではないですけど教訓にして考えてもいい例になったなと思います。

何にせよ世界には自分じゃない人間の方が圧倒的に多いので色々を意見が衝突したり悲しいミスマッチが発生したりというのが往々にしてありますが、自分のポリシーを曲げない範囲で力を抜いて楽しくインターネットを利用できるといいですね、と常々思います。


  1. 少し知識のある人なら、いくらでもそれっぽいスクショを捏造できてしまうので、基本的に信用はできないと個人的には思っています。詳しくは「Chromeデベロッパーツール」などで検索を。 
  2. 私は別に法律の専門家ではないですし詳しくもないです。想像で書いてます。 
  3. 全てのアニメ作品に関して見たことがある訳ではないですが、一般的とまでは言っていいと思います。