Twitterのdislikeボタンや今年の仕様変更を振り返る

タイトルの件

私のTLでも話題になっていましたが、以下の記事の内容についてちょっと話題になっています。

Twitterに「よくないね(dislike)」ボタンができるかも? 幹部が「検討している」

個人的にはヘッドライン読みで拡散されている気がしないでもないですが、まぁ一応話題になってはいます。そりゃそうですよね、自分たちが使っているサービスに変更が加わるとなれば慎重になるのは至極当然のことだと思います。

この「よくないね」という訳はねとらぼさんで付けられたんだと思いますが、これがなかなか絶妙なニュアンスですね。

もともと挙がっていた要望は

「組織的な本物でない行動の削除」「嫌がらせと通報に関するユーザー体験の向上」「dislikeボタンや反対票を投じる機能」「ユーザーに害をなすデマ(への対策)」

だったそうですが、これは個人的には同意できたりできなかったりします。個別のケースを見ていけばいいのでしょうが、大きく括ってしまうと一概に良し悪しは判断できません。

「組織的な本物でない行動の削除」というのは、Amazonでいうところのサクラレビューとかでしょうか。Twitterだと何が該当するのでしょうか?RT水増しとか…?個人的にはどうでもいいなと思います。Amazonには積極的にやってほしい。

「いやがらせと通報に関するユーザー体験の向上」は深刻な問題ですね。私も経験がありますが、スパムアカウントをブロックしたら逆に自分のアカウントが一時的にロックされるということがありました。

これはちょっと説明が難しいけど頑張って説明します。ブロックされたアカウントが他にも複数のアカウントからブロックされた場合に、あるアカウントを他のアカウントが集団でブロックした(いじめた)と判定され、ペナルティとして一時的にロックされていたそうです。意味が分からなくないですか?スパムアカウントにブロックされた被害者が唯一の対抗手段を行使したらペナルティを与えられるってめちゃくちゃ理不尽じゃないですか?

こういう一件があったので、「いやがらせと通報に関するユーザー体験の向上」は個人的にはマストだと思うのですが、まぁ上記のような体験をもたらしてくれるTwitterですので難しいかなとお持っています。

「dislikeボタンや反対票を投じる機能」は個人的に「え?いる?それ」という感じですね。こういうことがやりたいならTwitterじゃないところでやったらいいのにと思います。dislikeってなんだよ、なんでいちいちdislikeとか言われなきゃいけないんだよ、チラシの裏にでも書いてろよと思います。

特に描いたイラストやブログのシェアツイートなんかにdislikeされたらたまったもんじゃありませんよ。これ、もし実現するとしてもある程度拡散されているツイートに対して表示されるようになるみたいな感じにしないと、日常のツイートにいちいちdislike付くようになったらTwitterを(少なくともツイートは)やめると思いますね。

あと、dislikeをつけたユーザーが分かるようにはなってほしいですね。匿名のdislikeはひどく暴力的だと思います。dislikeを表明するのは自由ですが、自身の責任を持って表明してほしいですね。

というか上記の「ブロックしたら逆にロックされた」事例みたいに、dislikeしたら何かペナルティがあるかもとすら思っています。

「ユーザーに害をなすデマ(への対策)」も深刻な問題ですね。最近ではヘッドライン読み(記事のタイトルだけ読んで記事をチェックせずに拡散すること)対策の為か、URLを踏まずにRTすると「まず記事を読んでみませんか?」みたいなキャプションが出てきますが、結局記事を読んだところで思想が凝り固まった人は変わらず拡散するでしょうし(ポリシーに沿った行動をしているという意味ではそれ自体は非難するつもりはありませんが)、デマの対策になってるのかなぁ?と思います。熊本地震のライオン脱走デマのように、記事を伴わないものであれば対策もできないですしね。

というか私は根に持つタイプなので何度も書きますが、迷惑なアカウントをブロックしただけで、対象のアカウントがどういうアカウントかもチェックせずにロックしてくるような奴に、いちいち事前に記事を読めとか言われたくないですよ。

まぁこんな感じで私は日々色々と思っていますよ。

新機能への雑感

せっかくなのでTwitterに最近追加された諸々について、私なりの雑感を書いていこうと思います。なお、いつ頃実装されたかはいちいち覚えていないので時系列順ではないと思います。

引用RTに画像を添付できるようになった

これはなかなか良かったと思います。今までもツイートに画像を添付し、ツイートの一部として引用したいツイートのURLを入れるというやり方で可能だったと記憶していますが、RTアイコンの引用RTからは画像添付できず手間でした。使い道はそんなにない気がしますが、あって困るもんではないので良いのではないでしょうか。私も何度かこの機能を使ったことがあります。

返信できるユーザーを制限できるようになった

これの当初の目的としてはクソリプ避けだったと思うのですが、詐欺アカウントがこぞって利用し始めましたね。そういう点で個人的には評価が低いです。

引用RTを一覧で見れるようになった

上記の返信制限があったため、そのツイートにメンションを付けるには引用RTするしかなかったのですが、RTのところで引用RTを見れるようになりました。怪しいツイートはだいたい引用で「これは詐欺では」的なことが書いてあったりするので、それをパッと見れるという点では良い機能だと思います。以前は引用RTを検索する際、”twitter.com/スクリーンネーム”みたいなのを入れて検索する必要があったので(引用RTは内部的にはURLを埋め込んでいるので、URL検索でヒットします)。

予約投稿できるようになった

WEB版限定ですが、これは素晴らしいですね!指定した日時に予約投稿でき、画像も添付できます。私が確認した範囲では、画質の劣化もありませんでした。キャラクターの誕生日を祝うファンアートなどは24時ちょうどに投稿できるので良いですね…!

リツイートする際、引用リツイートがデフォルトになった

もうだいぶ慣れました。これも米国の大統領選挙関連のデマ対策だったと記憶していますが、要は拡散するなら意見を添えろよってことなんでしょう。効果があったのかは知りません。そろそろ戻してほしいです。

DMに絵文字でリアクションできるようになった

まぁ便利ですね。

記事(URL)を読まずリツイートしようとすれば警告される

これいります?煩わしくないですか?前述の通り、記事を読んで内容がおかしかったとしても拡散する人はするでしょうし、そんなに効果ない気がするんですよね。

フリート機能

最初は懐疑的でしたが、なかなか便利ですね。現状の不満点は、リアクションがDMで届くという点、WEB版に実装されていない点、ホーム画面上部にアイコンがびっしり張り付いるので隠せるようにしてほしい点くらいですかね。特に反応がDMで届く+WEB版に実装されていないというのが凶悪なコンボで、WEB版でDM届いても「WEB版には実装されていません」みたいなのが出てきてプレビューすら表示されずなんかイラっとする。

余談

あと個人的には、iPhone版でもURLを外部ブラウザで開けるようにしてほしいなと思いました。Android版はできるんですけどね。

LINEといいslackといいTwitterといいYahooといい、なぜ内部ブラウザとかで開かせようとするのでしょうか?ログイン関係をやり直さなきゃいけなくて超面倒なんですけど。

なんでアプリ内ブラウザなんていうクソ煩わしいものがあるのかググってみました。以下の記事を見つけました。

「アプリ内ブラウザ」ってなんですか? – いまさら聞けないiPhoneのなぜ

内容を一部引用します。

なぜそのような機能が組み込まれているかですが、Safariなど一般的なWEBブラウザにない操作性を持たせられること、他のアプリへの切り替えを防げることなどが挙げられます。特に後者の機能を持たせることは、アプリをSafariに切り替えるとそのままSafariを使い続けてしまう(呼び出し元のアプリに復帰しない)問題を防ぐために重要です。

なるほど。「一般的なブラウザにない機能を提供する」というのは分かりますが、「他のアプリへの切り替えを防げる」とか思い上がるなって思いません?私は思いましたよ。現代はコンテンツが大量発生し興味も時間やリソースの割き方もめまぐるしく変わるのに、一個のアプリを長時間使い続けるのを強いられるのってめちゃくちゃ腹が立ちますね。めんどくさい元カノみたいなそんな感じがします。

そんなことのためにユーザーは我慢を強いられているのか…とおもいました。私はこういったアプリの設計で縛るよりも、ある程度ユーザーフレンドリーなアプリの方が好きですしまた使いたいと思います。

私は上記のようなポリシーを持っているので、このサイトでも外部URLは別タブではなく直接遷移するようにしています。これもブログの教科書的なこととは違う気がしますが、仮にそのまま私のブログが意識の外においやられてしまっても、またいつか見に来ていただければいいな…と思っているからです。

話を戻しますが、Twitterアプリ内ブラウザで開いたんなら独自機能でログイン状態くらい維持してほしいもんです。ある程度セキュアに出来そうですが難しいんですかね?

こちとらパスワードも自動生成しててChromeに覚えさせてるからいちいち覚えてないですし、多重認証もやりなおさなきゃいけないので非常に煩わしいです。アプリ内ブラウザを実装するのであれば、せめてslackみたいに外部ブラウザをデフォルトに出来るようにしておいてほしいですね。

前の記事

しょーもない事件