ボーイッシュ王国の建国から半年経ちました

このブログ、ボーイッシュ王国を建国したのが2020年10月15日、最初の記事を投稿したのが10月16日です。

少し過ぎてしまいましたが、半年経ったので一旦振り返ってみようと思います。といいつつ中身はいつもの雑感です。

当初、前身のブログがしんどくなったのでもっとイケてるデザインのブログを作ろうと思って設立しました。冗談半分本気半分で、大好きなボーイッシュを関するboyi.shというドメインを取得しました。これが年間6,000円くらいと高いです。.comであれば数十円~数百円なのでランニングコストがググっと下がるのですが、私を差し置いて誰かにboyi.shを使われたらそれはそれで嫌だなということで衝動的に決定しました。今では公開していませんし誇りに思っています。まだ更新のタイミングが来てないからね。更新時期になったら「6000円…」とため息をついているかもしれません。

でも個人的には、こういうウェブ上のブログやサービスにおいて、ドメインってめちゃくちゃ大事だと思うんですよね。まずそのサイトにたどり着くための第一情報ですからね。あと、サイトのテーマと合っているドメインは結構好きです。最近はiPhoneのSafariなどで見た場合は、ドメインの下の階層はアドレスバー上で省略されて表示されると思いますが、ああいうのもあってドメインそのもののインパクトみたいなのは大事だと思っています。個人的にはドメインの下がいくら汚らしくなっても表示してほしいと思っていますが…。

最近だとニコニコのプロキシサイトが出てきたとかで、公式が「ドメインをよく見てね!」みたいな注意喚起をしていましたが、私の感覚だと偽サイトかそうでないかを見分けるのに普通にブラウジングしていても無意識にドメインはチェックしているので新鮮でした。多分私と同じ世代(20代半ば以降)でPCをそれなりに扱っていた人はそういうことをしていると思います。最近の若いユーザーはそこまで注視していないんだろうなと思いました。それがいいとか悪いではなく、そう思っただけです。

そういえば聞いた話なので事実かどうかは知りませんが、サイトのシェアとかもURLを送るのではなくスクショを取って送り、受け取った側はスクショを参考にググり直す、みたいなことをしてるってマジですか?すっげー二度手間だと思うのですが、マジですか。まぁ本人たちがいいならいいんけど。LINEとかだと、日本語URLはエンコードされてグチャグチャの訳の分からない気持ち悪い文字列に見えたりするんでしょうね。そういうことがあるので、私は毎回一応ブログ記事のURLは英語で付けているよ。というかこれをするようになってから、自分で翻訳した英語とDeepLが翻訳した英語が合っているかな、とか自分のとDeepLのとどういうニュアンスの違いがあるのかな、とかそういう勉強にはなっております。何事も学びですね。学ぼうと思っていなくてもその辺のちっちゃいことから学ぶことはできるよね、気づくかどうかで。みたいなことをいつも思っています。

ちょっと脱線したのでこのブログのことに話を戻しますと、当初やりたかった

  • 技術記事
  • 夢日記
  • ボーイッシュに関する記事
  • 時事ニュースに関する雑感
  • Markdownの練習

みたいなのは結構書けていると思います。もうちょいボーイッシュに関する思いの丈みたいなのを書きたいですが…。ニュースに関しては書いていて面白かったのですが、時事ネタはすぐ褪せるのと書いててもそんなに面白くないので最近はあまり書いていません。ただ、ものごとをいろんな角度から考える練習にはなりました。ブログに書いていないだけで、今でも目に入った時事ニュースに関しては見てますし色々考えてますよ。

更新ペースは最近は二日に一回くらいを目途にしていますが、絶対そうって決めている訳ではなく、放置しない程度かつ義務感を感じない程度、みたいな感じでやっています。今のところ更新しなきゃ!みたいなことはないですがペースはまちまちで、ネタがない日もあれば三つも四つもネタがあって逆に困る、みたいな日もあります。

技術記事に関しては本当はQiitaに書きたいのですが、カノニカルURLを指定できず集客パワーを持ってかれるので泣く泣くこちらに書いています。その運用でも現状特に困っているという訳ではないので別にいいのですが、typoとかの指摘がQiitaに比べると圧倒的に少ないと思うので1そこはちょっと悩みどころですが…。

夢日記は意外にも見てくださってる方がたくさんいらっしゃってビックリしています。夢日記楽しいんですよね。夢を見るのが楽しくなります。

Markdownもかなり慣れてスムーズに書けるようになりました。tableの書き方だけいまだにしっくり来ていないですが、他は特に困ってないです。

ブログに限りませんが、不特定多数の方に向けてある程度長い文章を書くというのはとても良い表現の練習になりますね。何か好きなテーマで5000字適当に書いてくださいとか言われても余裕で書けるくらいにはなりました。

このブログも一応広告は貼っていますが、ポリシーとしては

  • 記事の途中に差し込まない
  • 極端に読者の操作性を阻むような広告は置かない

というポリシーを持っています。今日ちょっとGoogleの方で広告の自動化というのをやってみたので、一部の読者の方(おそらくアクセスごとにランダムです)にはいつもと違う広告のパターンが見えていると思います。広告はあくまでモチベーションとして指標の一つ程度においており、正直このブログでのマネタイズはどうでもいいです。定期的にアウトプットする練習の場にしたい、みたいな思い入れが強いので。そもそも本気でマネタイズを考えていれば、もっとアフィリエイト系の広告を置いたり、そもそもドメインを安いのにしてランニングコストを抑えるとかしないと無理でしょうね。その辺のノウハウは、少なくとも全くやったことがない人に比べればありますが、正直ブログで稼ぐというのは相当難しいと思っています。あくまで発信の場の一つとして、そこからYouTubeなどに繋げるというのが良いのでしょうね。よほど面白い文章を書けて、アクセスもガッポリ稼げるという人であればブログでも食べていけると思いますが。

というのも、若い子たちは何かを調べる時にインスタとかYouTubeとかで調べることが多いみたいなのでブログにはたどり着かないんですよね。昔からそういう人はいたにはいたと思うのですが、そういう人たちが増えてきたのでウェブ上での稼ぎ方みたいなのも変わってきたのでしょう。

このブログはあまり人の役に立つことを書こうというスタンスではありあません。技術記事など、そういう記事があるかもしれませんが、あくまで個人的なまとめみたいな位置づけであり、読者が結果的に役に立ったみたいな感じだと思います。特定の誰かを狙って記事は書けますが、不特定多数の人間宛に記事を書くのはとても疲れると思います。前のブログは結構そんな感じでしたが、もう疲れました。

このブログで明らかに良かった点としては、固定ページでうちの子一覧のページを作れたことでしょうか。オリキャラはマジで良いですね。創作のモチベーションに最短経路で直結します。こうやってまとめて紹介できるページは、たとえばpixivなどでも出来ないことはないと思いますが、個人的には自分のサイトで紹介する方法が良いと思うので満足しています。

そろそろまとめますが、今後も今くらいの更新ペース・文章量でつらつらと書いていこうと思います。レビュー系の記事は後から「自分はこういうところを重視していたんだな」「こういう部分にスペック表表からは分からない魅力を感じていたんだな」みたいなのを見返せるので、機会があれば書いていきたいですね。

ということで引き続きよろしくお願いします!


  1. このブログではコメント欄を閉じているというのもありますが。